リテールテックJAPANにて、Firework Japan水野氏と共に弊社執行役員が登壇

リテールテックJAPANにて、Firework Japan水野氏と共に弊社執行役員が登壇

Date : 2025/03/14

企業向けSNSマーケティング支援を中心としたビジネス展開をするテテマーチ株式会社(本社:目黒区、代表取締役:上田 大介)執行役員の三島悠太は、統合型動画ソリューション「Firework(ファイヤーワーク)」を提供するFirework Japan株式会社(日本本社:東京都品川区、Japan Country Manager:田島一樹、以下Firework)Director, Partnership & Business developmentの水野友里絵氏とともに、2025年3月4日(水)~7日(金)まで東京ビッグサイトにて開催された「リテールテックJAPAN」のリテールテックステージにて、「シリコンバレー企業が語る!失敗しないライブコマース先進事例」をテーマに共同登壇いたしました。

イベント概要

イベント名:リテールテックJAPAN 
開催日時:2025年3月6日(木)13:30~14:00
場所:東京ビッグサイト 東展示棟(東京都江東区有明3-10-1)
主催者:日本経済新聞社(本社:東京都千代田区)
セミナータイトル:シリコンバレー企業が語る!失敗しないライブコマース先進事例

セミナー概要

〇ライブコマースの変遷と市場動向
2016年から中国でライブコマース市場は大きく成長したものの、インフラ不足やナレッジ不足、そしてインフルエンサー依存による「コスト高」と「広告臭」が強いと、日本ではなかなか浸透せず。
しかし、2023年以降は企業発信の増加や配信システム・データ分析のインフラが整ったことで、スポンサード配信が確立され日本でも徐々に浸透。

〇ライブコマースのマーケティングにおける役割
テテマーチは、SNS時代の消費行動モデルとして、【図1】のように、カスタマーが最適な情報に触れてから、ブランドと出会い、徐々に理解を深めて、購入、ファン化する一連の消費行動フローを体系化したモデルとして、「PERCARS(パーカーズ)」を提唱。

【図1】

【図2】のようにライブコマースを活用することで、SNSとWebをつなぐ役割となり、コンテンツを資産化しSNS活動やCRM活動など二次利用していくことが重要である。

【図2】

〇ライブコマース活用の最新事例
・動画の非視聴者と比べて、視聴者のEC商品購入率が17倍になった中古家具メーカー
・接客スキルが高い店舗スタッフのライブ配信を他店舗スタッフも視聴することで、全国的に接客スキルが向上したスポーツメーカー
など、ライブコマースを導入して多方面で効果が出た事例を紹介。

〇まとめ
ライブコマースは、SNSを活用した集客の役割だけでなく、自社のEC売上、顧客ロイヤルティの向上にどう寄与しているか、データによる可視化が当たり前になってきている。
また、ライブコマースのコンテンツや得られた顧客情報を資産化し、SNS活動やCRM設計に二次利用していくことが重要。

サービスに関するお問い合わせ先

 〇テテマーチ株式会社 
  担当:三島
  連絡先:info@tetemarche.co.jp 

ニュース一覧に戻る